担当者

業務改善

FMEAは設計だけの仕事?

主任さんあぁ、また量産開始直前に設計変更。いつもバタバタで量産開始になって、量産でも不具合が多発。なんとかなりませんか?所長後工程になって設計のやり直しは、致命的な影響が出ますよね。ところで、FMEAはちゃんとやられてますか?主任さんまぁ、...
業務改善

おすすめのOJT教育

課長さん人材育成のためOJT教育に取り組みます!所長外部教育のOff-JTなどは、なかなか即効性も感じられず、内部教育としてOJT教育に力を注ぐ企業も多いです。ですが、部下の方に話を聞くと担当さんえ?OJT教育って受けた覚えないですけど?所...
業務改善

「QC7つ道具」全部言えますか?

担当さんQC7つ道具って何がありましたっけ?所長QC7つ道具は、「パレート図」「ヒストグラム」「散布図」「層別」…(あれ?意外とパッと出てこない)と、いうことがあったので整理します。細かいことは、多くのサイトで掲載されていますし、ざっくりと...
業務改善

製造物責任法(PL法)の社内教育

係長さん人材育成の一環で部下にPL法を教育するように指示されてしまったのですが、実は私もよく分かってないんですよ…。所長法律関係は知らないと大きなトラブルに発展することにもなりかねませんから、教育しておくことは大切ですよね。ですが、ポイント...
業務改善

ダブルチェック検査を対策にしないこと!

係長さん不良品がお客さんに流出したので、ダブルチェック検査で対策をしたのですが、問題が再発してしまいました。今度はトリプルチェックで検査しますと報告が上がってきました。所長安易に最終検査員を増やしても不良品の流出は止まりません。さらに、労務...
業務改善

上司からの評価を上げたい!

年度末が近づき、昇進の話題や春取りも大詰めの時期が近くなってきましたが、こういった時期には"評価"についての疑問や不満も出てきやすくなります。ですが、評価する側、評価される側どちらにも誤解をしている点が見られます。その中でも特に、『成果や実...
業務改善

代表取締役社長は会社のトップ?

主任さん会社の一番偉い人って社長ですよね?所長間違っているわけではないのですが、実は若干複雑。そうである場合と、そうでない場合があります。主任さんの株式会社の機関に対するイメージと実際のギャップを図に表すと…こんな感じ。図の左側(緑色)のイ...
業務改善

英語が話せなくても海外赴任先で成功する!

「アメリカ人は日本人のように責任感を持って働かない」「アメリカ人はいつも16時、17時には帰ってしまって残っているのはいつも日本人」「日本人出向者ががんばっているからなんとか会社が回っている」「アメリカ人はすぐに辞めるから引き継ぎがうまく出...
業務改善

KGIやKPIの具体的な設定方法

KGIやKPIについては以前も書いていますが、なかなか頭では理解できたつもりでも実際に振り返りを行い、目標を立てようとすると曖昧なものになってしまう。指摘を受ければ『なるほど』と、思うのですが、なかなか上手くいかず、後日繰り返し相談に来られ...
業務改善

PDCAサイクルを回すとはこういうこと!

今では多くの方が認知し、活用されている"PDCA"ですが、実際にうまく使われていないケースも多く見受けられます。Plan(計画)-Do(実行)-Check(評価)-Action(改善)の言葉の意味や流れ、考え方についてまとめていきます。課長...
スポンサーリンク