業務改善ルールを作っても使ってくれないのはなぜ? 課長さん標準化を進めようとルールを作ったのにすぐにルールが守られなくなるのってなんででしょう?所長お、標準化に取り組んでいるんですね。ルールが守られない要因は、①ルールが悪い②ルールの作り方が悪いに層別して見ることができますよ。課長さんうー...2022.08.07業務改善
業務改善FMEAは設計だけの仕事? 主任さんあぁ、また量産開始直前に設計変更。いつもバタバタで量産開始になって、量産でも不具合が多発。なんとかなりませんか?所長後工程になって設計のやり直しは、致命的な影響が出ますよね。ところで、FMEAはちゃんとやられてますか?主任さんまぁ、...2022.07.21業務改善
業務改善おすすめのOJT教育 課長さん人材育成のためOJT教育に取り組みます!所長外部教育のOff-JTなどは、なかなか即効性も感じられず、内部教育としてOJT教育に力を注ぐ企業も多いです。ですが、部下の方に話を聞くと担当さんえ?OJT教育って受けた覚えないですけど?所...2022.06.06業務改善
業務改善「QC7つ道具」全部言えますか? 担当さんQC7つ道具って何がありましたっけ?所長QC7つ道具は、「パレート図」「ヒストグラム」「散布図」「層別」…(あれ?意外とパッと出てこない)と、いうことがあったので整理します。細かいことは、多くのサイトで掲載されていますし、ざっくりと...2022.05.24業務改善
業務改善製造物責任法(PL法)の社内教育 係長さん人材育成の一環で部下にPL法を教育するように指示されてしまったのですが、実は私もよく分かってないんですよ…。所長法律関係は知らないと大きなトラブルに発展することにもなりかねませんから、教育しておくことは大切ですよね。ですが、ポイント...2022.05.16業務改善
業務改善業務改善の手順 課長さん組織の生産性を上げるには、組織体制の構築や目標管理などが大切なのですね。所長そうです。そして、それを管理することがマネジメントの仕事です。課長さんただ、実際に業務改善を進めていくにあたって、どういった手順で何から手を付けたら良いか分...2022.05.06業務改善
業務改善生産性の高い組織にするポイント 部長さん4月の会社方針を受けて部門目標を立ててるんですが、今年もなかなか厳しい目標設定がされていて困っています。所長そうですね。基本的に、前年度維持という目標はないですからね。部長さん組織の生産性向上をしていかないといけないですが、組織の運...2022.04.15業務改善
業務改善ダブルチェック検査を対策にしないこと! 係長さん不良品がお客さんに流出したので、ダブルチェック検査で対策をしたのですが、問題が再発してしまいました。今度はトリプルチェックで検査しますと報告が上がってきました。所長安易に最終検査員を増やしても不良品の流出は止まりません。さらに、労務...2022.03.31業務改善
業務改善困りごとを改善したのに工数が減らない? 課長さん部内における業務量が増加する見込みですが、現在の部員の残業時間も多くなっているので、みんなが困っていることを解決してムダな工数を削減することで負荷軽減しようと思います。所長と、いう目標を掲げて改善を進めてみて1年。課長さんの取り組み...2020.03.09業務改善
業務改善上司からの評価を上げたい! 年度末が近づき、昇進の話題や春取りも大詰めの時期が近くなってきましたが、こういった時期には"評価"についての疑問や不満も出てきやすくなります。ですが、評価する側、評価される側どちらにも誤解をしている点が見られます。その中でも特に、『成果や実...2020.03.05業務改善