業務改善を始めましょう
業務改善研究所

child-waving-goodbye-595429_1280

TwitterFacebookはてブLINE
2020.01.26

シェアする
TwitterFacebookはてブLINE
所長をフォローする
所長
業務改善研究所

関連記事

基礎知識

QCサークル活動が上手にできない vol.1

私の勤める会社でも毎年教育の一環という位置付けで、QCサークル活動を各部、各グループで行うことを推奨という名の義務で活動が行われています。 ですから、当然よく分かっていない現場からは不満の声も多く、活動自体もやる気のない、その場しの...
マネジメント

個人商店化が進んだチームに対する改善

「うちの課はベテランが揃ってるから」 そんな話をしてくれた課長のAさんに異動の話が出ました。 そのあとはベテランのうちの一人、Bさんが課長ポジションを引き継ぐことになるそうですが、昇格時期まで少し間があり、そこで引き継ぎや課長...
海外赴任

アメリカ赴任前に日本で買って持っていくと良いもの

私の赴任したアメリカの インディアナ州やケンタッキー州など、なかなか日本のものが手に入らないような田舎に赴任となる方々向けの記事になります。 おそらく、ニューヨークやシカゴなどの都会では大体何でも手に入るのでは無いでしょうか? ...
中小企業診断士

中小企業診断士資格勉強の整理

2019年7月から始めた資格勉強ですが、大きな節目に差し掛かってきており計画の見直し、および情報共有、自身のモチベーションの維持のために一度簡単に整理します。 先回の資格勉強の整理は年末に行っています。記事はこちら⇩ ...
海外赴任

アメリカでの出産 陣痛が始まる前に用意すること

アメリカでの出産記事 アメリカ赴任中の同僚からアメリカでの出産についての相談を受けて整理した内容を記事としてまとめています。 ※長男出産時(2015年)の情報になりますので、多少変わってきたところもあるかもしれません。記事を参考に最...
改善の実例

英語が話せなくても海外赴任先で成功する秘訣(後編)

前編では、海外赴任が失敗してしまう要因として一番大きな”文化の違いに対する理解”によることで起きる悪さについて整理をしてきましたが、今回後編では、二番目に大きな要因となっている赴任者自身の意識について整理をしてきます。 前編の記事は...

プロフィール

所長
所長

より良い会社組織、労働環境、現場改善を進めるため、中小企業診断士の勉強始めました。日々の改善の情報整理、資格試験の勉強のまとめ、海外赴任の経験や日常のことなど雑多にアウトプットしてます。

所長をフォローする

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

カテゴリー

  • サイトについて
  • 基礎知識
    • 企業経営理論
    • 経営法務
    • 経済学
    • 財務会計
    • 運営管理
  • 改善の実例
    • マネジメント
    • 実務・現場
    • 海外赴任
  • 日常のこと
  • 資格について
    • 中小企業診断士

ありがとうございます!


人気ブログランキング

人気記事

VA活動とVE活動ってどう違うの?
2020.01.19
親知らず抜歯の費用や保険申請
2020.02.132020.02.13
海外赴任のプレゼント
2020.01.262020.02.20
VE活動の基本知識
2020.01.22
要因分析の手法(下)
2019.12.072019.12.10

ありがとうございます!


人気ブログランキング

プロフィール

所長
所長

より良い会社組織、労働環境、現場改善を進めるため、中小企業診断士の勉強始めました。日々の改善の情報整理、資格試験の勉強のまとめ、海外赴任の経験や日常のことなど雑多にアウトプットしてます。

所長をフォローする

人気記事

VA活動とVE活動ってどう違うの?
2020.01.19
親知らず抜歯の費用や保険申請
2020.02.132020.02.13
海外赴任のプレゼント
2020.01.262020.02.20
VE活動の基本知識
2020.01.22
要因分析の手法(下)
2019.12.072019.12.10
業務改善研究所
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 管理人について
  • 当サイトについて
© 2019 業務改善研究所.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 管理人について
  • 当サイトについて