業務改善を始めましょう
業務改善研究所

laptop-3087585_1280

TwitterFacebookはてブLINE
2020.03.21

シェアする
TwitterFacebookはてブLINE
所長をフォローする
所長
業務改善研究所

関連記事

海外赴任

アメリカ赴任中の妊娠・出産

アメリカ赴任中の同僚から連絡があり、子供ができたのでと相談がありました。 とてもめでたいニュースで喜ばしいのですが、異国の地での出産に不安があるので相談したくて連絡を入れたとのことでした。 私たちも一人目の出産をアメリカ赴任中...
基礎知識

QCサークル活動が上手にできない vol.2

それでは、前回の続きです。 細かい内容まではとても難しいため、ひとまず活動の流れの中で重要なポイントをまとめていきますが、その際に分かりやすいように、優秀なチームとそうでないチーム(この先、優秀チームと一般チームと表記)で比較しなが...
企業経営理論

SWOT分析

SWOT分析とは、環境分析の手法になります。 自社内部の環境では、強み(Strengths)と弱み(Weaknesses)を、外部の環境では国規模で経済を把握していくマクロ経済と、マーケット別に経済を把握していくミクロ経済があります...
マネジメント

二要因理論の理解が改善方向性を助ける

ハーズバーグの二要因理論はご存知でしょうか? リーダーシップやモチベーションの向上という領域における理論の基であるマズローの五段階欲求説を2つの要因に分けて考えたものですが、これを勉強する前に始めた取り組みの結果がどうなったのか、1...
日常のこと

”日本のクリスマス”に対するアメリカ人の反応は?

メリークリスマス! この時期になると、アメリカ赴任時代に日本のクリスマスではケンタッキー・フライド・チキンを食べると聞いて真実を確かめにきた同僚のことを思い出します。 サンタさんが来るまで少し時間がありますし、せっかくなのでア...
基礎知識

通貨オプション取引

将来の為替リスクによる売買価格の変動に備えるために行う通貨オプション取引。 FXを何年も趣味でやっているので、売買取引の考え方については理解していたつもりですが、中小企業診断士の財務会計に出てくるグラフがどうにも理解できないというこ...

プロフィール

所長
所長

より良い会社組織、労働環境、現場改善を進めるため、中小企業診断士の勉強始めました。日々の改善の情報整理、資格試験の勉強のまとめ、海外赴任の経験や日常のことなど雑多にアウトプットしてます。

所長をフォローする

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

カテゴリー

  • サイトについて
  • 基礎知識
    • 企業経営理論
    • 経営法務
    • 経済学
    • 財務会計
    • 運営管理
  • 改善の実例
    • マネジメント
    • 実務・現場
    • 海外赴任
  • 日常のこと
  • 資格について
    • 中小企業診断士

ありがとうございます!


人気ブログランキング

人気記事

VA活動とVE活動ってどう違うの?
2020.01.19
親知らず抜歯の費用や保険申請
2020.02.132020.02.13
海外赴任のプレゼント
2020.01.262020.02.20
「リーダーシップを発揮する」とは?
2020.01.14
要因分析の手法(下)
2019.12.072019.12.10

ありがとうございます!


人気ブログランキング

プロフィール

所長
所長

より良い会社組織、労働環境、現場改善を進めるため、中小企業診断士の勉強始めました。日々の改善の情報整理、資格試験の勉強のまとめ、海外赴任の経験や日常のことなど雑多にアウトプットしてます。

所長をフォローする

人気記事

VA活動とVE活動ってどう違うの?
2020.01.19
親知らず抜歯の費用や保険申請
2020.02.132020.02.13
海外赴任のプレゼント
2020.01.262020.02.20
「リーダーシップを発揮する」とは?
2020.01.14
要因分析の手法(下)
2019.12.072019.12.10
業務改善研究所
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 管理人について
  • 当サイトについて
© 2019 業務改善研究所.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 管理人について
  • 当サイトについて