業務改善を始めましょう
業務改善研究所

arrow-1538716_1280

TwitterFacebookはてブLINE
2019.12.04

シェアする
TwitterFacebookはてブLINE
所長をフォローする
所長
業務改善研究所

関連記事

マネジメント

成果評価とプロセス評価

年度末が近づき、昇進の話題や春取りも大詰めの時期が近くなってきましたが、こういった時期には評価についての疑問や不満も出てきやすくなります。 ですが、評価する側、評価される側どちらにも誤解をしている点が見られます。 その中でも特...
マネジメント

個人商店化が進んだチームに対する改善

「うちの課はベテランが揃ってるから」 そんな話をしてくれた課長のAさんに異動の話が出ました。 そのあとはベテランのうちの一人、Bさんが課長ポジションを引き継ぐことになるそうですが、昇格時期まで少し間があり、そこで引き継ぎや課長...
海外赴任

アメリカ赴任前に日本で買って持っていくと良いもの

私の赴任したアメリカの インディアナ州やケンタッキー州など、なかなか日本のものが手に入らないような田舎に赴任となる方々向けの記事になります。 おそらく、ニューヨークやシカゴなどの都会では大体何でも手に入るのでは無いでしょうか? ...
基礎知識

QCサークル活動が上手にできない vol.2

それでは、前回の続きです。 細かい内容まではとても難しいため、ひとまず活動の流れの中で重要なポイントをまとめていきますが、その際に分かりやすいように、優秀なチームとそうでないチーム(この先、優秀チームと一般チームと表記)で比較しなが...
基礎知識

VA活動とVE活動ってどう違うの?

「VA活動やVE活動って、どう違うの?」 「VE活動は設計から、VAは量産で行う売価低減でしょ?」 と、いうようにVA活動やVE活動は会社での改善活動や顧客からの要求で行われることがあるので、単純にコストカット、売価低減の活動...
日常のこと

親知らず抜歯の費用や保険申請

2019年11月に下の2本の親知らずを抜きましたが、今回はその後に支払いをした費用や保険申請をした状況についてまとめます。 抜歯手術の様子は前回記事にて⇩ 術後の状況 退院後から、徐々に歯磨きの際にも軽く歯ブ...

プロフィール

所長
所長

より良い会社組織、労働環境、現場改善を進めるため、中小企業診断士の勉強始めました。日々の改善の情報整理、資格試験の勉強のまとめ、海外赴任の経験や日常のことなど雑多にアウトプットしてます。

所長をフォローする

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

カテゴリー

  • サイトについて
  • 基礎知識
    • 企業経営理論
    • 経営法務
    • 経済学
    • 財務会計
    • 運営管理
  • 改善の実例
    • マネジメント
    • 実務・現場
    • 海外赴任
  • 日常のこと
  • 資格について
    • 中小企業診断士

ありがとうございます!


人気ブログランキング

人気記事

VA活動とVE活動ってどう違うの?
2020.01.19
親知らず抜歯の費用や保険申請
2020.02.132020.02.13
海外赴任のプレゼント
2020.01.262020.02.20
VE活動の基本知識
2020.01.22
要因分析の手法(下)
2019.12.072019.12.10

ありがとうございます!


人気ブログランキング

プロフィール

所長
所長

より良い会社組織、労働環境、現場改善を進めるため、中小企業診断士の勉強始めました。日々の改善の情報整理、資格試験の勉強のまとめ、海外赴任の経験や日常のことなど雑多にアウトプットしてます。

所長をフォローする

人気記事

VA活動とVE活動ってどう違うの?
2020.01.19
親知らず抜歯の費用や保険申請
2020.02.132020.02.13
海外赴任のプレゼント
2020.01.262020.02.20
VE活動の基本知識
2020.01.22
要因分析の手法(下)
2019.12.072019.12.10
業務改善研究所
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 管理人について
  • 当サイトについて
© 2019 業務改善研究所.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 管理人について
  • 当サイトについて