今年度末から弟がベトナムに赴任することが決まりましたので、餞別として何かプレゼントしようと考え中です。
家族4人での赴任となりますし、家族みんながもらって嬉しいものを探したいなと思います。
ベトナムってどんな国?
地理
国名:ベトナム社会主義共和国
首都:ハノイ
通貨:ドン
人口:約9,621万人(2019年)
面積:332,000km²
言語:ベトナム語

ベトナムの国旗
通称: 金星紅旗
地域:東南アジアのインドシナ半島東部に位置し、東南アジア諸国連合(ASEAN)に加盟
食事
コーヒーの生産量が世界2位で、金属でできた穴あきの容器で抽出するベトナムコーヒーの文化がありますが、多くはインスタントコーヒーに使われます。
アルコールも禁止ではなく、ビールが好んで飲まれているようなので、ビールが大好きでビール検定まで取得している弟には嬉しい赴任先かもしれません。
料理では、ライスヌードルのフォーや生春巻きなどが有名ですが、日本同様に米飯と汁物が食卓に並びます。
在留する日本人
そして、外務省が発表した海外在留邦人数調査統計の2019年版によると、ベトナム在留の日本人は2018年10月1日時点で2万2,125人と、前年よりも28.1%増加し、在留日本人数の伸び率は、ベトナムがアジアにおいて最大、かつ在留日本人が150人以上の国の中でも最大となっています。
日本貿易振興機構(ジェトロ)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/12/31d84b3e8cbfdaef.html

プレゼント候補
変圧器
ベトナムは電圧が220Vですので、日本の家電などでアダプターの無いものは使えないため変圧器が必要になります。
ただ、変圧器にも容量があるので熱を発生させるような調理器具やドライヤーなどの場合ですと、変圧器の容量も大きなものが必要になります。
変圧する容量が低いような電化製品であればこういったUSBが付いた小さな持ち運びに便利なタイプも良いですよね。
私がアメリカに赴任していた時には、こういった小さな変圧器にWiiを接続して使ってました。
PS3はアダプターが付いていたのですが、Wiiは無かったんですよね。
変換プラグ
ベトナムのコンセントプラグのタイプはCタイプが主流みたいなので、日本のAタイプも問題なく差すことができるそうなのですが、一応あっても困らないだろうということであれば、こういったUSBが付いたものも良さそうかなと思います。
おだしカクテル 5本セット
あとはやっぱり日本食が恋しくなるのですが、簡単に使えるものがあると嬉しかったので、ふりかけのように使える小瓶で5種類のだしがセットになったこちら。
現地でもおそらく日本食材は買えるとは思いますが、値段が高かったり種類が少なかったりすると思うので、日持ちするこういったセットは嬉しいかと思います。
実際、私たちもアメリカに赴任した際にもらったもので、印象に残っているのが、日本の調味料でした。
現地にまだ慣れない時期にもらった和食調味料で作ったご飯を食べた時に嬉しかったのを覚えています。
日本茶
包丁
やはり日本の包丁は世界一です。
なかなか切れない包丁では料理も嫌になりますから、包丁セットと砥石があると良いですね。
私たちも包丁が欲しくなって、一時帰国の際に日本で包丁を買ってアメリカに戻った経験があるので、これも良さそうかなと思います。
まとめ
基本的には自分たちがアメリカに赴任した時にもらって嬉しかったものを振り返った形になりました。
アメリカにはもちろんAmazonがあって、正直なんでもそろってしまうということもあるので、あまり物に困るということがなかったのですが、どうやらベトナムにはAmazonがまだ進出していないとのことでした。
そうなると、その滞在する地域によって手に入るものと手に入らないものがありそうだなと悩んでいます。
3月には用意したいなと思いますので、あと一ヶ月情報を集めながらもう少し悩んでみます。