業務改善を始めましょう
業務改善研究所

BSC-部長の場合

TwitterFacebookはてブLINE
2019.11.24

シェアする
TwitterFacebookはてブLINE
所長をフォローする
所長
業務改善研究所

関連記事

日常のこと

”日本のクリスマス”に対するアメリカ人の反応は?

メリークリスマス! この時期になると、アメリカ赴任時代に日本のクリスマスではケンタッキー・フライド・チキンを食べると聞いて真実を確かめにきた同僚のことを思い出します。 サンタさんが来るまで少し時間がありますし、せっかくなのでア...
中小企業診断士

今後の中小企業診断士資格勉強について

会社の経営を根本から改善する活動を会社員として行う一方で、自分自身のスキルアップや今後の活動の方向性など様々な要素を満たす資格として、中小企業診断士の勉強をしています。 2020年度のストレート合格が目標には掲げているのですが、勉強...
中小企業診断士

中小企業診断士1次試験対策模試を受けて

コロナウイルスの影響により、7/11,12の中小企業診断士1次試験の開催が中止にならないことを祈るばかりですが、LECさんの模試を受けましたので本試験に向けて、内容の整理を行っておこうと思います。 結局は自宅受験に切り替え 本...
企業経営理論

KPIやKGIとは?

みなさんは、KPIってご存知でしょうか? KPIによる活動の達成度を確認する流れも、ここ最近で拡大してきていると感じます。 日本だけでなく、米国赴任時においてもKPIによる各プロセスの進捗判断をしていましたが、私の勤める会社で...
海外赴任

アメリカでの子供の予防接種スケジュール

アメリカでの出産記事 アメリカ赴任中の同僚からアメリカでの出産についての相談を受けて整理した内容を記事としてまとめています。 ※長男出産時(2015年)の情報になりますので、多少変わってきたところもあるかもしれません。記事を参考に最...
日常のこと

腕時計のプレゼント

いよいよ昨年にクラウドファンディングで購入した腕時計が届きます! 購入を悩んでいた時の記事はこちら↓ 年末にクラウドファンディングも締め切りとなり、いよいよ新しい腕時計が届くと楽しみにしている姿を見て、妻も腕時...

プロフィール

所長
所長

より良い会社組織、労働環境、現場改善を進めるため、中小企業診断士の勉強始めました。日々の改善の情報整理、資格試験の勉強のまとめ、海外赴任の経験や日常のことなど雑多にアウトプットしてます。

所長をフォローする

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

カテゴリー

  • サイトについて
  • 基礎知識
    • 企業経営理論
    • 経営法務
    • 経済学
    • 財務会計
    • 運営管理
  • 改善の実例
    • マネジメント
    • 実務・現場
    • 海外赴任
  • 日常のこと
  • 資格について
    • 中小企業診断士

ありがとうございます!


人気ブログランキング

人気記事

VA活動とVE活動ってどう違うの?
2020.01.19
親知らず抜歯の費用や保険申請
2020.02.132020.02.13
要因分析の手法(下)
2019.12.072019.12.10
海外赴任のプレゼント
2020.01.262020.02.20
「リーダーシップを発揮する」とは?
2020.01.14

ありがとうございます!


人気ブログランキング

プロフィール

所長
所長

より良い会社組織、労働環境、現場改善を進めるため、中小企業診断士の勉強始めました。日々の改善の情報整理、資格試験の勉強のまとめ、海外赴任の経験や日常のことなど雑多にアウトプットしてます。

所長をフォローする

人気記事

VA活動とVE活動ってどう違うの?
2020.01.19
親知らず抜歯の費用や保険申請
2020.02.132020.02.13
要因分析の手法(下)
2019.12.072019.12.10
海外赴任のプレゼント
2020.01.262020.02.20
「リーダーシップを発揮する」とは?
2020.01.14
業務改善研究所
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 管理人について
  • 当サイトについて
© 2019 業務改善研究所.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 管理人について
  • 当サイトについて