業務改善を始めましょう
業務改善研究所

BSC2-eyecatch

TwitterFacebookはてブLINE
2019.11.24

シェアする
TwitterFacebookはてブLINE
所長をフォローする
所長
業務改善研究所

関連記事

日常のこと

”日本のクリスマス”に対するアメリカ人の反応は?

メリークリスマス! この時期になると、アメリカ赴任時代に日本のクリスマスではケンタッキー・フライド・チキンを食べると聞いて真実を確かめにきた同僚のことを思い出します。 サンタさんが来るまで少し時間がありますし、せっかくなのでア...
マネジメント

パフォーマンスを向上させるには

”パフォーマンスを上げる”、”成果を上げる”というのは監督者の任務であり、一番頭を悩ませる部分ではないでしょうか? 今回はそんな業務効率を最大限にするパフォーマンスを向上させる要素についてまとめます。 いかにチームのパフォーマ...
実務・現場

要因分析の手法(中)

それではいよいよ要因分析の手法の本題です。 どのように考え、どのように真因に至るのかについてまとめていきます。 分析手法の考え方 幹となる部分 様々な流派があるというお話を先回していますが、そういった中にあっても...
日常のこと

”HSP(Highly Sensitive Person)”とは何か?

生まれつき敏感すぎる気質をもつ”HSP”をご存知でしょうか? つい先日、おすすめ記事に上がってきた”HSC( Highly Sensitive Child )”を見て、もしかしたら長男がこれに該当するのではないかということで、その日...
海外赴任

アメリカ出産 初診時の書類

アメリカでの出産記事 アメリカ赴任中の同僚からアメリカでの出産についての相談を受けて整理した内容を記事としてまとめています。 ※長男出産時(2015年)の情報になりますので、多少変わってきたところもあるかもしれません。記事を参考...
基礎知識

VE活動の基本知識

前回記事では、VA活動とVE活動の定義、VAの注意点といったところを整理してきましたが、今回は、VEの基本原則と実施手順といったところの整理となります。 前回記事はこちら⇩ VEについては、”公益社団法人 日本...

プロフィール

所長
所長

より良い会社組織、労働環境、現場改善を進めるため、中小企業診断士の勉強始めました。日々の改善の情報整理、資格試験の勉強のまとめ、海外赴任の経験や日常のことなど雑多にアウトプットしてます。

所長をフォローする

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

カテゴリー

  • サイトについて
  • 基礎知識
    • 企業経営理論
    • 経営法務
    • 経済学
    • 財務会計
    • 運営管理
  • 改善の実例
    • マネジメント
    • 実務・現場
    • 海外赴任
  • 日常のこと
  • 資格について
    • 中小企業診断士

ありがとうございます!


人気ブログランキング

人気記事

VA活動とVE活動ってどう違うの?
2020.01.19
親知らず抜歯の費用や保険申請
2020.02.132020.02.13
海外赴任のプレゼント
2020.01.262020.02.20
「リーダーシップを発揮する」とは?
2020.01.14
要因分析の手法(下)
2019.12.072019.12.10

ありがとうございます!


人気ブログランキング

プロフィール

所長
所長

より良い会社組織、労働環境、現場改善を進めるため、中小企業診断士の勉強始めました。日々の改善の情報整理、資格試験の勉強のまとめ、海外赴任の経験や日常のことなど雑多にアウトプットしてます。

所長をフォローする

人気記事

VA活動とVE活動ってどう違うの?
2020.01.19
親知らず抜歯の費用や保険申請
2020.02.132020.02.13
海外赴任のプレゼント
2020.01.262020.02.20
「リーダーシップを発揮する」とは?
2020.01.14
要因分析の手法(下)
2019.12.072019.12.10
業務改善研究所
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 管理人について
  • 当サイトについて
© 2019 業務改善研究所.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 管理人について
  • 当サイトについて