業務改善を始めましょう
業務改善研究所

training-5

TwitterFacebookはてブLINE
2019.12.06

シェアする
TwitterFacebookはてブLINE
所長をフォローする
所長
業務改善研究所

関連記事

海外赴任

海外赴任時の住民票と税金について

身内が近々海外赴任をするということもあり、データ整理をしていましたら、私の海外赴任時の情報をまとめた資料が出てきました。 私の勤める会社でも、海外赴任者が徐々に増える中でのトラブルも多く、人事や総務も知識がなかったことで苦労した点も...
日常のこと

”日本のクリスマス”に対するアメリカ人の反応は?

メリークリスマス! この時期になると、アメリカ赴任時代に日本のクリスマスではケンタッキー・フライド・チキンを食べると聞いて真実を確かめにきた同僚のことを思い出します。 サンタさんが来るまで少し時間がありますし、せっかくなのでア...
基礎知識

予算と実績の評価について

そろそろ年末。 今年の予算は使い切ったでしょうか? 日本では、3月末締めで4月から新しい期が始まる企業が多いと思いますが、海外では12月末で期が終わり、1月から新しい期が始まる企業が多くなっています。 と、いうことで、私...
日常のこと

”HSP(Highly Sensitive Person)”とは何か?

生まれつき敏感すぎる気質をもつ”HSP”をご存知でしょうか? つい先日、おすすめ記事に上がってきた”HSC( Highly Sensitive Child )”を見て、もしかしたら長男がこれに該当するのではないかということで、その日...
海外赴任

アメリカでの出産費用の概略紹介

アメリカでの出産記事 アメリカ赴任中の同僚からアメリカでの出産についての相談を受けて整理した内容を記事としてまとめています。 ※長男出産時(2015年)の情報になりますので、多少変わってきたところもあるかもしれません。記事を参考に最...
海外赴任

アメリカ赴任前に日本で買って持っていくと良いもの

私の赴任したアメリカの インディアナ州やケンタッキー州など、なかなか日本のものが手に入らないような田舎に赴任となる方々向けの記事になります。 おそらく、ニューヨークやシカゴなどの都会では大体何でも手に入るのでは無いでしょうか? ...

プロフィール

所長
所長

より良い会社組織、労働環境、現場改善を進めるため、中小企業診断士の勉強始めました。日々の改善の情報整理、資格試験の勉強のまとめ、海外赴任の経験や日常のことなど雑多にアウトプットしてます。

所長をフォローする

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

カテゴリー

  • サイトについて
  • 基礎知識
    • 企業経営理論
    • 経営法務
    • 経済学
    • 財務会計
    • 運営管理
  • 改善の実例
    • マネジメント
    • 実務・現場
    • 海外赴任
  • 日常のこと
  • 資格について
    • 中小企業診断士

ありがとうございます!


人気ブログランキング

人気記事

VA活動とVE活動ってどう違うの?
2020.01.19
親知らず抜歯の費用や保険申請
2020.02.132020.02.13
要因分析の手法(下)
2019.12.072019.12.10
海外赴任のプレゼント
2020.01.262020.02.20
「リーダーシップを発揮する」とは?
2020.01.14

ありがとうございます!


人気ブログランキング

プロフィール

所長
所長

より良い会社組織、労働環境、現場改善を進めるため、中小企業診断士の勉強始めました。日々の改善の情報整理、資格試験の勉強のまとめ、海外赴任の経験や日常のことなど雑多にアウトプットしてます。

所長をフォローする

人気記事

VA活動とVE活動ってどう違うの?
2020.01.19
親知らず抜歯の費用や保険申請
2020.02.132020.02.13
要因分析の手法(下)
2019.12.072019.12.10
海外赴任のプレゼント
2020.01.262020.02.20
「リーダーシップを発揮する」とは?
2020.01.14
業務改善研究所
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 管理人について
  • 当サイトについて
© 2019 業務改善研究所.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 管理人について
  • 当サイトについて