業務改善を始めましょう
業務改善研究所

training-5

TwitterFacebookはてブLINE
2019.12.06

シェアする
TwitterFacebookはてブLINE
所長をフォローする
所長
業務改善研究所

関連記事

基礎知識

VE活動の基本知識

前回記事では、VA活動とVE活動の定義、VAの注意点といったところを整理してきましたが、今回は、VEの基本原則と実施手順といったところの整理となります。 前回記事はこちら⇩ VEについては、”公益社団法人 日本...
基礎知識

通貨オプション取引

将来の為替リスクによる売買価格の変動に備えるために行う通貨オプション取引。 FXを何年も趣味でやっているので、売買取引の考え方については理解していたつもりですが、中小企業診断士の財務会計に出てくるグラフがどうにも理解できないというこ...
海外赴任

海外赴任時の住民票と税金について

身内が近々海外赴任をするということもあり、データ整理をしていましたら、私の海外赴任時の情報をまとめた資料が出てきました。 私の勤める会社でも、海外赴任者が徐々に増える中でのトラブルも多く、人事や総務も知識がなかったことで苦労した点も...
実務・現場

管理面に効果的な要因分析手法

私の職場では、半年かけて問題解決のための要因分析トレーニングを進めていますが、思いのほか難航しています。 問題解決の手法についてはこちら⇩ そんな中、技術の現場だけではなく、管理面での改善も行っていかなくてはな...
マネジメント

正しい目標の立て方

もう少しすると新年度も始まるということで目標を立てられる方も多くいらっしゃるかと思いますが、私も改めて、目標の立て方で気を付けている点を少し整理しておいて、しっかりとスタートを切りたいと思います。 目標を立てる上で注意する点 ...
マネジメント

現場が方針を知らないのはなぜ?

『上の方針がよく分からない』、『会社がどこに向かっているのか分からない』 こういう言葉は、現場改善を始めると必ず耳にします。 この"上"が指すのが直属の上司なのか、部長なのか、もっと上の役員や会社のことなのか、またこの言葉を担...

プロフィール

所長
所長

より良い会社組織、労働環境、現場改善を進めるため、中小企業診断士の勉強始めました。日々の改善の情報整理、資格試験の勉強のまとめ、海外赴任の経験や日常のことなど雑多にアウトプットしてます。

所長をフォローする

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

カテゴリー

  • サイトについて
  • 基礎知識
    • 企業経営理論
    • 経営法務
    • 経済学
    • 財務会計
    • 運営管理
  • 改善の実例
    • マネジメント
    • 実務・現場
    • 海外赴任
  • 日常のこと
  • 資格について
    • 中小企業診断士

ありがとうございます!


人気ブログランキング

人気記事

VA活動とVE活動ってどう違うの?
2020.01.19
親知らず抜歯の費用や保険申請
2020.02.132020.02.13
海外赴任のプレゼント
2020.01.262020.02.20
VE活動の基本知識
2020.01.22
要因分析の手法(下)
2019.12.072019.12.10

ありがとうございます!


人気ブログランキング

プロフィール

所長
所長

より良い会社組織、労働環境、現場改善を進めるため、中小企業診断士の勉強始めました。日々の改善の情報整理、資格試験の勉強のまとめ、海外赴任の経験や日常のことなど雑多にアウトプットしてます。

所長をフォローする

人気記事

VA活動とVE活動ってどう違うの?
2020.01.19
親知らず抜歯の費用や保険申請
2020.02.132020.02.13
海外赴任のプレゼント
2020.01.262020.02.20
VE活動の基本知識
2020.01.22
要因分析の手法(下)
2019.12.072019.12.10
業務改善研究所
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 管理人について
  • 当サイトについて
© 2019 業務改善研究所.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 管理人について
  • 当サイトについて