業務改善を始めましょう
業務改善研究所

training-1-1

TwitterFacebookはてブLINE
2019.12.06

シェアする
TwitterFacebookはてブLINE
所長をフォローする
所長
業務改善研究所

関連記事

マネジメント

正しい目標の立て方

もう少しすると新年度も始まるということで目標を立てられる方も多くいらっしゃるかと思いますが、私も改めて、目標の立て方で気を付けている点を少し整理しておいて、しっかりとスタートを切りたいと思います。 目標を立てる上で注意する点 ...
実務・現場

要因分析の手法(上)

あるべき姿と現状のギャップが問題であり、あるべき姿へと改善するためには、”なぜ?そのような問題が起きたのか?”が、分からなければ対策もできません。 対策したつもりが気付けば同じ対策を何度も繰り返している、別の問題がもぐら叩きのように...
実務・現場

問題解決の手法

問題解決という作業は、どのような職場でも家庭でもあることですが、対策したと思っていても再発したり、なかなか対策効果が出なかったりすることも多くあります。 なぜそのようなことになってしまうのか、調べてみると、基本的な問題解決の流れに沿...
改善の実例

英語が話せなくても海外赴任先で成功する秘訣(前編)

「アメリカ人は日本人のように責任感を持って働かない」 「アメリカ人はいつも16時、17時には帰ってしまって残っているのはいつも日本人」 「日本人出向者ががんばっているからなんとか会社が回っている」 「アメリカ人はすぐに辞...
実務・現場

要因分析の手法(下)

それでは、要因分析手法の基本的な考え方シリーズの最後となります。 今回は、要因分析手法としてのちょっと細かい部分のテクニックについての説明となります。 ちょっと気を付けることで、なぜ?と掘り進めることが楽になったり、変な対策を...
サイトについて

当サイトについて

はじめまして はじめまして。業務改善研究所を開所しました『所長』です。 最初の記事ということで、何を書こうか悩みましたが、まずは今後どのような形で運営していくか、まだまだ先が見えない状態のこのサイトに対する思いや方向性なんかを...

プロフィール

所長
所長

より良い会社組織、労働環境、現場改善を進めるため、中小企業診断士の勉強始めました。日々の改善の情報整理、資格試験の勉強のまとめ、海外赴任の経験や日常のことなど雑多にアウトプットしてます。

所長をフォローする

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

カテゴリー

  • サイトについて
  • 基礎知識
    • 企業経営理論
    • 経営法務
    • 経済学
    • 財務会計
    • 運営管理
  • 改善の実例
    • マネジメント
    • 実務・現場
    • 海外赴任
  • 日常のこと
  • 資格について
    • 中小企業診断士

ありがとうございます!


人気ブログランキング

人気記事

VA活動とVE活動ってどう違うの?
2020.01.19
親知らず抜歯の費用や保険申請
2020.02.132020.02.13
海外赴任のプレゼント
2020.01.262020.02.20
VE活動の基本知識
2020.01.22
要因分析の手法(下)
2019.12.072019.12.10

ありがとうございます!


人気ブログランキング

プロフィール

所長
所長

より良い会社組織、労働環境、現場改善を進めるため、中小企業診断士の勉強始めました。日々の改善の情報整理、資格試験の勉強のまとめ、海外赴任の経験や日常のことなど雑多にアウトプットしてます。

所長をフォローする

人気記事

VA活動とVE活動ってどう違うの?
2020.01.19
親知らず抜歯の費用や保険申請
2020.02.132020.02.13
海外赴任のプレゼント
2020.01.262020.02.20
VE活動の基本知識
2020.01.22
要因分析の手法(下)
2019.12.072019.12.10
業務改善研究所
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 管理人について
  • 当サイトについて
© 2019 業務改善研究所.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 管理人について
  • 当サイトについて