業務改善を始めましょう
業務改善研究所

1f33ca0221b87d0569f146e9e3350977

TwitterFacebookはてブLINE
2019.12.04

シェアする
TwitterFacebookはてブLINE
所長をフォローする
所長
業務改善研究所

関連記事

基礎知識

QCサークル活動が上手にできない vol.1

私の勤める会社でも毎年教育の一環という位置付けで、QCサークル活動を各部、各グループで行うことを推奨という名の義務で活動が行われています。 ですから、当然よく分かっていない現場からは不満の声も多く、活動自体もやる気のない、その場しの...
中小企業診断士

中小企業診断士 補足参考書

メインの勉強は診断士ゼミナールで行っているのですが、苦手科目においては根本的な基礎がないことで講義に付いていけないようなこともあります。 また、更に問題を解く回数を増やしたり、少し周辺知識の習得もしたいといった場合には、他の資格試験...
日常のこと

腕時計のプレゼント その後

あれやこれやと悩んでいましたが、妻の誕生日の腕時計が決まりました。 アドバイスを頂いた方々ありがとうございました。 選択肢として挙げていたアイテムは、先回の記事を確認ください。 妻の希望おさらい 普...
日常のこと

ビジネスファッションに合う腕時計

最近、ミニマリズムではないですが、通勤時の服装をスーツにしました。 もともと技術職であることから、私服で通勤し、職場では職服のブレザーを羽織るだけでしたが、服装を選ぶ朝の時間がもったいないと感じるようになってきて、スーツに変えました...
日常のこと

下2本の親知らずを抜くために入院しました

10年ぶりの歯科検診にて、レントゲンで右下の親知らずの下に影が見られるということで、親知らずの抜歯を勧められました。 放置していても治ることは無いので、奥歯にも影響が出る前に抜いてしまうこと、そして横向きに生えており完全に埋まった状...
実務・現場

管理面に効果的な要因分析手法

私の職場では、半年かけて問題解決のための要因分析トレーニングを進めていますが、思いのほか難航しています。 問題解決の手法についてはこちら⇩ そんな中、技術の現場だけではなく、管理面での改善も行っていかなくてはな...

プロフィール

所長
所長

より良い会社組織、労働環境、現場改善を進めるため、中小企業診断士の勉強始めました。日々の改善の情報整理、資格試験の勉強のまとめ、海外赴任の経験や日常のことなど雑多にアウトプットしてます。

所長をフォローする

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

カテゴリー

  • サイトについて
  • 基礎知識
    • 企業経営理論
    • 経営法務
    • 経済学
    • 財務会計
    • 運営管理
  • 改善の実例
    • マネジメント
    • 実務・現場
    • 海外赴任
  • 日常のこと
  • 資格について
    • 中小企業診断士

ありがとうございます!


人気ブログランキング

人気記事

VA活動とVE活動ってどう違うの?
2020.01.19
親知らず抜歯の費用や保険申請
2020.02.132020.02.13
海外赴任のプレゼント
2020.01.262020.02.20
VE活動の基本知識
2020.01.22
要因分析の手法(下)
2019.12.072019.12.10

ありがとうございます!


人気ブログランキング

プロフィール

所長
所長

より良い会社組織、労働環境、現場改善を進めるため、中小企業診断士の勉強始めました。日々の改善の情報整理、資格試験の勉強のまとめ、海外赴任の経験や日常のことなど雑多にアウトプットしてます。

所長をフォローする

人気記事

VA活動とVE活動ってどう違うの?
2020.01.19
親知らず抜歯の費用や保険申請
2020.02.132020.02.13
海外赴任のプレゼント
2020.01.262020.02.20
VE活動の基本知識
2020.01.22
要因分析の手法(下)
2019.12.072019.12.10
業務改善研究所
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 管理人について
  • 当サイトについて
© 2019 業務改善研究所.
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 管理人について
  • 当サイトについて